• 転職ガイド

採用担当者に自分を最大限にアピールできる学歴の書き方

学歴は新卒採用でも中途採用でも書く項目です。自分が通った学校の名前をただ書けばいいのでしょうか。いえいえ、ここでもちょっとしたルールやコツがあるのです。採用担当者に効果的にアピールする学歴の書き方をご紹介します。

 

学歴は正直に書けばいいってわけじゃない

学歴は高等学校卒業の年月から記入するのが一般的です。高校を出ていたら中学校以前は書かなくても問題はありません。迷うポイントとしては、受験浪人や大学の留年などでしょうか。

ここでは悩みがちな学歴記入のポイントと書き方についてもご紹介します。

 

学歴記入の基本ポイント

中央に「学歴」と書く

職歴と分けるために見出しとして記入します。

 

原則として和暦か西暦かを統一する

これらは生年月日や職歴の記入にも言えることです。高校卒業から現在に至るまでの経歴が、昭和から平成、令和にまたがっている方も多いでしょう。その場合は西暦に統一した方が相手にわかりやすいです。

 

必ず正確な年月を記入する

1年の違いが留年かと誤解されることもあります。年次早見表を見るなどして対策しましょう。下書きすることもおすすめします。

 

学校名は正式名称で

国公立の場合は「〇〇県立」「△△市立」から書きます。高校も「高等学校」とし、略さないようにしましょう。改称があった場合は「〇〇大学(現◎◎大学)」とします。

学部、学科、専攻も記しておきましょう。留学経験はアピールになるのでぜひ入れてください。

空白が多くなる場合は卒業論文のテーマを記入するのもいいでしょう。多少でも仕事に関連する内容であれば、それがアピールポイントにもなります。

 

中途退学、留年、受験浪人の場合は?

書き方に悩むのが受験浪人や大学の留年などでしょう。これらはプラスの要因がなければ特に書かなくても問題ありません。入学や卒業の年月を記入するだけでOKです。

中途退学の場合は、年次と学校名を記入し、卒業のかわりに「中退」と書きます。家庭の事情などやむを得ない事情があった場合には括弧書きなどで理由を書き添えた方が良いでしょう。

「単位を落としてしまったため」など、マイナスになる理由は書く必要がありません。しかし、「3年次に病気のため1年間休学」や「2年次に家庭の事情で退学」などの場合は、休学なら「入学」と「卒業」の間に、退学であれば「退学」の下に理由を書いても構いません。

 

まとめ

  • 学歴記入のポイントは、まず中央に「学歴」と書きます。原則として和暦か西暦かを統一し、必ず正確な年月を記入します。学校名は正式名称で書きましょう。浪人、留年、中退などの書かなくてもいいことは書かず、留学や卒論などのアピールポイントは積極的に! 状況に応じて書き分けましょう。

 

  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
    営業261
    飲食・販売・接客376
    電気、電子、機械、半導体、制御446
    事務職・管理305
    企画・経営35
    医薬、化学、素材、食品573
    製造875
    物流444
    ITエンジニア0
    クリエイティブ41
    保育・教育・公務員162
    建築・土木技術職109
    医療・看護・福祉671
    コンサルタント・士業・金融・不動産4
  • 勤務地を選択
    西部エリア1,660
    中部エリア1,769
    東部エリア1,390
    伊豆エリア429
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    休日
    勤務時間
    賃金
    福利厚生
    募集
    休日
    勤務時間
    賃金
    福利厚生
    募集
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択